2012年11月14日 ブラックではないだろうけど新卒募集広告が怖いと話題。 カテゴリ:グレー コメント数:0 コメント by 勇者 この会社の新卒募集広告がすごい。株式会社ファーストロジックの新卒募集広告とりあえず、漫画の顔が面白いっすね。株式会社ファーストロジック口コミはこんな感じ。ブラック企業じゃないんだろうけど、合わない人は1か月もたないだろうなぁ。 タグ :ファーストロジック評判
2012年11月08日 ブラックSEO企業について。 カテゴリ:グレー詐欺 コメント数:0 コメント by 勇者 クレーム率が60%を超える等と噂もあるブラックSEO。本当の意味でのSEO対策を、お金を払ってサービスを受ける側も、売っている営業側も知らないと言う事が一番大きな問題だと思う。うちで対策したら検索した時の順位が一気に、短期間で上がるので、売上も●倍になったりするお客さんもいるんですよ。等と言う、法律的にグレーゾーンかと思われつつ、実は契約書通りであれば、感情的にはひどいけど、問題ないと言われてしまう辺りのところを狙ったサービスです。気を付けてね。。。今回はそんな話じゃなく、実際にそんな会社で働いてる奴ってどんな状況なの?って言う部分をクローズアップした話。ブラックSEO対策業者の手口と社員の精神状況これをしっかりと読んで、みんな引っかからないようにね。 タグ :ブラック企業SEO対策詐欺
2012年09月05日 悪徳SEO対策業者が会社名やサービス名を変える事はよくある事 カテゴリ:グレー詐欺 コメント数:0 コメント by 勇者 先日、株式会社レクトのSEO対策が危険と言う事について書いたと思いますがまだまだ続きがありました。 どうやら、申し込もうとすると【株式会社e-price】と言う会社から申込書が届くそうです。同じスタッフが、別会社でやってるってのはよくある話ですね。基本、SEO対策の成功率(笑)なんて、30%がいいとこですから、上がらない人の方が多くて当たり前。と言うか、ちゃんとページを作らずに、SEO対策だけ外部に依頼してうまく行く訳が無い。ちゃんとページを作った上でのSEO対策で初めて効果が見えてくる訳です。そんな訳で、ちゃんとホームページを作ってないのに、15,000円×12じゃ、ページも作れないし、被リンクを付けてくれる業者に丸投げホイ!で終わりでしょう。結果、パンダアップデート等からペナルティを食らって、検索結果に全く表示されないと言う素晴らしい未来へ突き進んで行く事になるかと思われます。インターネットの世界では、形が見えないサービス故に、とにかく値切るユーザーがいるのも事実ですが、安かろう、悪かろうのサービスにぶち当たり、泣き寝入りをせざるを得ない人なんて、腐る程いますが、まだまだ後を絶たないようですね。話が逸れましたが、とにもかくにも株式会社e-price(イープライス)は、相当な悪徳業者のようです。会社対会社の場合、口約束は契約じゃないので、しっかり利用規約、申込書の注意事項を見てから印鑑を押すようにして下さいね。悪い評判が溜まったタイミングで、別会社を作って、そちらの名義で営業すると言うのは、SEO業界やブラック業界ではよくある事です。『会社名で検索』程度の調査をやる方は多いかと思いますが、もう少し突っ込んで調べるようにしましょう。と言うか、この会社すごいですね。実例を出すまでも無く、検索すればボロボロすごい事になってます。内部ではどうなっているんですかねぇ?【イープライス SEO 評判】での検索結果ついでに、グローバルヴィジョンも注目です。※ここが本体?住所が同じなので、同じフロアで営業してるみたいですね(笑)●まとめECサイトでのSEO対策をやってる会社とかサービスのまとめブラックSEO対策業者の手口と社員の精神状況 タグ :株式会社レクト株式会社イープライスe-price詐欺悪徳評判グローバルヴィジョン
2012年09月04日 SEO対策の悪徳業者【詐欺?】 カテゴリ:グレー コメント数:0 コメント by 勇者 株式会社レクト (HP: http://www.k-rect.jp/ )と言う会社が最近、SEO対策周りでブイブイと言わせてるようです。簡単に、Googleや各種検索エンジンで調べてみると分かりますけど。簡単に悪徳業者、詐欺、評判はどうなの?と言った情報が上位に出てきています。これはですね。悪徳かどうかって言う以前に、全然ダメですね。この際なんで、ブラック前提で話をすると、ブラックならブラックらしく、そうやって自社を悪徳だって言ってくるページに対して被リンクを 無駄に 、短期間に 、大量に付けてあげればいいんですよ。そうすれば、ズブズブと沈んで行くか、検索結果から消えるかするのに。最近はこういったブラック?グレー?と言った相談事は『Yahoo知恵袋』や『教えて!Goo』にドシドシ応募がございますので、そこに対して大量に被リンクを付けたところで、結局は効果が無いかもしれませんけどね。元ピカリ通信かGM○関連の会社出身だろうか?と言うばかりの傲慢な売り口。逆ギレ。脅迫まがい。等々。って書いてます。最近は、自社のSEO対策がオススメだけど、○○の会社のはやめた方がいいぞ!と大胆にも営業電話で吹聴して回っているらしく。SEO業界内でもその評判たるや、上場の物でございます。楽天、Yahoo等、ECサイト、ネットショップのお店にも電話をかけてきて、『モール内SEOなんて効果無いですよ。うちのSEOにしましょう』と触れ回っているご様子。 最近は、【レクサー】と言う会社名で営業電話をかけてきているようですので、皆様十分にご注意ご思慮下さい。SEO対策業者でちゃんとやってくれる所には、ちゃんとした金額を払わないと無理ですよ。あと・どこから、どのくらいのリンクを付けられるのか?・内部対策は何をやるのか?・どんな提案をしてくれるのか?最低限、これくらいは聞きましょうね。以下参考Yahoo知恵袋の株式会社レクトの内容教えて!Gooから株式会社レクトの内容SEOの知識がある人は、以下の記事がすごく参考になるので、読むのをお勧めする。株式会社レクトのSEOの提案を受けてみた●まとめECサイトでのSEO対策をやってる会社とかサービスのまとめブラックSEO対策業者の手口と社員の精神状況 タグ :レクトレクサー詐欺SEO対策ブラック悪徳業者